スポンサーリンク
 

自己防衛とは?弱める為の唯一の方法を分かりやすく解説

 

何故か人間関係が上手くいかないとか、

何かに挑戦しても言い訳して挫折するとか、

自分に自信を無くすことってありますよね。

 

自己否定、正当化、頑固、言い訳、

そんな自分の性格の弱さを何とかしたいなら、

今回はぜひ読んで頂きたい内容になります。

 

スポンサーリンク

自己防衛とはどんな意味なのか?

 

動画で観たい方はこちらをどうぞ。

 

自分を守る防衛本能で防衛機制とも言います。

自己防衛が強い人は自己肯定感が低い人です。

なので自己肯定感を高めることが鍵です。

 

スポンサーリンク

なぜ必要以上に自分を守ってしまうのか?

 

自己防衛とは自分を守る本能が働くことで、

防衛機制或いは自己防衛本能と言われます。

ネットで意味を検索して見ると、

防衛機制(ぼうえいきせい、英: defence mechanism)とは、受け入れがたい状況、または潜在的な危険な状況に晒された時に、それによる不安を軽減しようとする無意識的な心理的メカニズムである

引用:Wikipedia

 

このように解説されています。

簡単に言うと自分を過剰に守り過ぎることで、

外敵から自分の身を守る本能が働く訳です。

 

世の中には保身に走るなんて言葉があるように、

必要以上に自分を守ろうとする人がいます。

では何故そんなにも守り過ぎるのかと言うと、

 

自己防衛の「本能」が強いからなんですね。

 

要するに過敏に反応してるだけなんです。

その理由は自己肯定感が低いからなんですね。

自分を認められないから過剰に反応します。

 

自分を守ろうとすることは当たり前のこと

 

自己防衛って印象が悪く捉えがちですが、

本来は生きる上で必要不可欠な機能なんですね。

 

というのも狩猟時代までさかのぼるんですが、

この時代では危険を察知しないと外敵に襲われて、

命の危険に晒される状況が当たり前でした。

 

なので危機をより早く察知出来るように、

本能レベルで知る必要があった訳なんですね。

その方が生存率を高めることが出来たからです。

 

分かりやすいのが子供の頃に犬に噛まれて、

大人になってもずっと犬を怖れてしまう心理です。

頭では怖がる必要はないって分かっているのに、

何故か身体が恐怖の反応を示してしまうんです。

これが自己防衛が強く働いてる状態なんです。

 

自己防衛が強くなると問題となりやすい

 

ただ狩猟時代では効率よく機能してましたが、

現代では命の危機に直面する機会はほぼ無く、

それ故に機能し過ぎてしまうことがあります。

それが先程話した犬の時のような感じです。

 

他には大勢の前で話す時に緊張するとか、

新しいことに挑戦する時の恐怖とかがそうです。

 

過剰に自己防衛の本能が出てしまうことで、

かえって生き難さを感じてしまうんですね。

なので上手く制御する術を学ぶことが必要で、

そのままにすると人生で損をし兼ねない・・・

ということもまんざらではないんですね。

 

例えば好きな人に素直に思いを伝えれば、

そこから恋人同士になれたかもしれないのに、

自分を守り過ぎて何もせずに終わるとかです。

そうやって多くの人は後悔をするんですね。

 

特に人間関係で自己防衛が出ると破綻を招く

それに最も厄介なのが人間関係です。

コミュニケーションで自分を守ろうとすると、

大概は信頼関係を失うことになり兼ねません。

自分の保身に走る人の特徴としては主に、

  • 自分さえよければそれでいい
  • 何でも他人のせいにしてしまう
  • 常に責任から逃れようとする

 

こんな傾向があります。

こんな人とは関わりたくないですよね。

これも自己防衛が強いからこそなんですが、

簡単に信頼を失って破綻する原因です。

 

人間関係は信頼を築くのは時間は掛かるけど、

信頼を失ってしまうのはあっという間ですね。

出来る限りそうはなりたくはないものです。

 

その為にも自己防衛とは何なのか?

ということを知識として理解しておくことと、

自己防衛を制御する方法を身に付けることです。

 

人間性ではなく自己防衛の制御が課題

自己防衛とは?弱める為の唯一の方法を分かりやすく解説

 

そして自己防衛とは本能なので、

つい無意識にそれが出てしまうんですね。

先ほどは保身に走る人は信頼を失ってしまう・・・

なんて言いましたが本人だって望んでなくて、

本当はそうなりたくないのが本音なんです。

 

誰だって信頼を失いたくはないんですが、

本能的に反応してしまうから制御出来なくて、

そこで自分の性格の弱さに嘆く人が多いんです。

 

心の動きは目には見えないから難しい

そもそも人の心って身体の中にあります。

自分の身体の中を覗くなんて出来ないので、

心の動きも目で見て確認出来ないんですね。

なので心の動きは気付くのが難しいんです。

 

けど心の動きは感じることで把握出来ます。

 

それが自己防衛を制御する鍵となるんですが、

その前に自己防衛にはいくつか種類があります。

まずはどんな種類があるのかをお伝えして、

その後に制御して弱める方法を紹介します。

 

スポンサーリンク

自己防衛には12個の種類がある

自己防衛とは?弱める為の唯一の方法を分かりやすく解説

 

では自己防衛の種類なんですが、

以下のようなものになります。

  1. 否認
  2. 退行
  3. 置き換え
  4. 躁的防衛
  5. 投影
  6. 抑圧
  7. 逃避
  8. 反動形成
  9. 知性化
  10. 合理化
  11. 同一化
  12. 昇華

 

12個も種類がありますが、

何れも簡単に分かるものばかりです。

それぞれをシンプルにまとめてますので、

目を通すだけでも読んで頂ければと思います。

 

1、否認

認めたくない現実や不快な経験など、

無意識に無かったことにすることです。

自分自身の認めたくない感情もそうです。

 

認めてしまうと自分が傷付くことになるので、

それを避ける為に無意識にそうなります。

 

2、退行

目の前に起こったことが乗り越え難い時、

どうすればいいか考えて行動するのではなく、

子供のようにわめいたり怒鳴ったり甘えたりと、

幼児化して何とかしてもらおうとすることです。

 

3、置き換え

上司への不満や怒りを妻に向けるなど、

八つ当たりをするなどがこれにあたります。

自分の力ではどうにも出来ない相手や出来事、

そのストレスを別の何かに向けることですね。

 

4、躁的防衛

強い精神的ショックを受けた場合、

それによって鬱状態になることがあります。

それを避ける為に平気なフリや明るく振る舞って、

別の感情を無理やり出して誤魔化すことです。

 

けど内心では受け入れられていないので、

精神状態は不安定な状態になります。

 

5、投影

あの人は非常識で可笑しな人間だ!

とか否定したくなることがあったとしても、

それは自分の中にあるのでそう見える訳です。

何故なら自分に無いものは見えないからです。

 

投影とはそんな自分の認めたくない部分を、

他人に押し付けてしまうことなんですね。

浮気をしない人は恋人がするとは思いません。

自分が浮気をするから疑ってしまうんですね。

 

6、抑圧

自己防衛で最も多いのがこの抑圧です。

受け入れ難いことを自分の中に押し込めて、

無かったことにしようとすることです。

 

僕も感情を感じないよう抑え込む癖があり、

けど感情は押さえつけても溜まる一方なので、

かえって余計に苦しくなる経験をしました。

 

7、逃避

あまりにも現実を受け入れたくなくない時、

他のことに没頭するなどして見ないフリをし、

対称から逃げようとする行動のことです。

 

テレビゲームに現実逃避するとか、

学校に行きたくないから体調不良で休むとか、

そうやって自分を守ろうとすることです。

 

8、反動形成

本当の気持ちとは反対の行動を取ってしまうこと。

例えば好きな人に気持ちがバレるのを怖れてしまい、

逆に素っ気ない態度を取ることなどがそうです。

自分が傷付くのを怖れてしまうんですね。

 

他には強い憎しみを抱いているんだけど、

好意的に接して親友とすら思わせるなどです。

後は好きな人につい意地悪をするのもそうです。

これも自分を守る自己防衛のひとつです。

 

9、知性化

よく屁理屈や言い訳をする人がいます。

理論理屈を並べて自分を正当化することですが、

一見論理的な考えも自己防衛のひとつになります。

 

一見論理的ですがあくまで自分を守る為なので、

本質的な部分を理解している訳ではありません。

なので「屁理屈」という言葉があるんですね。

 

10、合理化

イソップ童話の酸っぱいブドウの話、

あなたも一度くらいは聞いたことありませんか?

キツネがブドウを食べてくても手が届かなくて、

それであのブドウは酸っぱいと諦めるんですが、

要するに出来ないことへの言い訳なんですね。

 

というのもネガティブな状態って、

実は心理的に凄く負担の掛かることなんですね。

なので心の負担を軽くする為に言い訳するんです。

これが合理化という自分を守る手段です。

 

11、同一化

昔、知り合いに兄の真似をする弟いて、

それが喋り方とか態度がそっくりだったんです。

物凄く違和感があったのを今でも覚えてます。

 

これは自分にとって影響力が強い人の真似をして、

劣等感やコンプレックスを抑圧する行動です。

 

実は同一化は成長には欠かせないプロセスで、

スポーツやビジネスなど成功してる人の真似をして、

物事を上達していく上で必要不可欠なものです。

つまり同一化は使い方次第と言えます。

 

12、昇華

よくケンカに明け暮れた不良少年が、

世間に認められるからとボクシングを始める、

そんな話を聞いたことがあるかと思います。

 

要するに反社会的なことを、

社会に認められることに置き換えることです。

これは自己成長に繋がる健全な自己防衛でもあり、

けど失敗すると更に別の問題に置き換えるなど、

マイナスな面も併せ持っていたりします。

 

自己防衛を弱める為の唯一の方法

自己防衛とは?弱める為の唯一の方法を分かりやすく解説

 

自己防衛にはたくさんの種類がありますが、

何となく理解して頂ければそれで構いません。

本当に大切なのはここからなんですね。

 

自己防衛とは現代では過剰に働き過ぎるので、

それを上手く制御していく必要があるんです。

そしてその唯一の方法なんですが、

 

それは自己肯定感を高めることです。

 

最初に話したように自己防衛が強い人は、

自己肯定感が低い人だと言いましたよね?

だから自己肯定感を高めることなんですね。

 

ちょっと意識を変えてみるだけでいい

でもそれって難しいんじゃないの?

と思われるかもしれませんが簡単です。

 

だってプラスの側面を見るだけなんです。

 

葉っぱには裏と表がありますが、

それと同じように物事には裏と表があります。

つまり悪い面があれば必ず良い面もあります。

それは人間の性格にしたって同じことです。

 

なのでどんな些細な出来事でも、

必ずプラスの側面があるのでそこを意識して、

心の中で自分を褒めてあげればいいだけです。

それが自己肯定感を高める方法なんですね。

 

自分と過去の解釈は変えることが出来る

また心理学の世界ではよく言われてますが、

他人と過去は変えられないということと、

自分と未来は変えられるというのがあります。

けど厳密には過去も変えられるんですね。

それはどういうことかと言うと、

 

過去の解釈の仕方を変える

 

ということです。

これも自己肯定感を高めるポイントです。

言い換えると過去を書き換えると言います。

 

あなたにも辛いとか嫌な過去があると思います。

それを否定することもあなたの選択次第ですし、

振り返ってプラスの側面を見るのも選択です。

 

僕も自分が情けないとか嫌になる過去には、

振り返ってみてプラスの側面を見つけて、

自分を褒めるというのを今ではやってます。

 

これは今すぐどうこうなる訳ではないですが、

こうした意識を癖付けすることが大切で、

少しずつ人生を根底から変えられるんですね。

なのでぜひ意識して頂きたいと思います。

 

自己防衛を完全に無くすことは出来ない

自己防衛とは?弱める為の唯一の方法を分かりやすく解説

 

人のどの感情も同じことなんですが、

自己防衛事態は完全にゼロには出来ません。

なので上手く付き合ってくしかないんですね。

 

例えば抑圧のところで話したように、

押さえ込もうとしても不可能な話なんです。

 

とは言え現代社会ではそのままだと、

強く出過ぎてかえって生き難さを感じるので、

弱める為の制御の仕方を知る必要があるんです。

今回はその為の方法をお伝えしました。

 

今ある自分はあの時の経験があったから

自己防衛とは?弱める為の唯一の方法を分かりやすく解説

 

「あの時の経験は今振り返れば貴重だった」

「あの苦しみがあったお陰で今がある」

「あの経験がなかったら今どうなってたか」

 

こんな感じでその当時は苦い苦しいことでも、

振り返ると重要だったという人って案外多いです。

勿論、経験を活かす為の努力は必要になります。

 

僕もたくさんの失敗や苦い経験をしました。

けど他人と過去を変えることは出来ませんが、

 

自分と未来と過去の解釈は変えられるんです。

 

それは人や物事の別の側面を見る意識です。

そして自己防衛を弱める唯一の方法でもあります。

過去も未来も自分自身も全ては自分の解釈次第。

自己肯定感が低いから自分を過剰に守り過ぎて、

自己防衛が本能的に働いてしまうんですね。

 

まずは自分を受け入れる気持ちが大切です。

自分を褒めるなんて慣れてない人にとっては、

少し変な感覚や違和感があるかもしれませんが、

自分の心の中だけのことなので意識しましょう。

 

ということで大変長くなりましたがここまでです。

本日のお読み頂きまして有難う御座います。

 

スポンサーリンク